ショウカソンジュク通信~キャリアコンサルタントと大学院生が語る就活論~

幕末の志士を多く生み出した「松下村塾」。時代の大きな転換期である現代においても志を持った「志士」を増やしたい。そんな想いから。【更新予定】塾長)不定期 塾生代表)火+です。

【ショウカソンジュク通信】第六回:大事なのは戦略立案力?それとも実行力?

こんにちは。
ショウカソンジュク塾長の古川です。

 

第六回のテーマは「大事なのは戦略立案力?それとも実行力?」

最近は成長欲求の強い学生が

コンサル系や事業会社(ベンチャー系、経営企画系)を志望している感覚が強いです。

いつも聞かれる質問としては、

 

「コンサルと事業会社、ぶっちゃけどちらが成長できますかね?」

 

、、、、、分かりません(笑)。

会社によっても違いますし、成長の方向性によっても違います。

しかし今回はあえて、

今の時代どちらの選択肢の方が希少性のあるスキルが身につくのかを、

完全なる主観で話してみたいと思います。

 

ビジネスプロセスを戦略と実行にざっくり分けた時、

戦略立案のプロフェッショナルになれるのはコンサルティングファーム

実際に事業を動かすことのプロフェッショナルになれるのは

事業会社(ベンチャー系、経営企画系)

と言えるかなと思います。

(勿論企業によって違うとは思いますが、、)

 

1980年代、戦略立案のためのフレームを保有していることは圧倒的な優位性でした。

コンサルティングという職種自体が新しく、

経営分析や課題解決のためのフレームワークを理解し、

それをもとに戦略立案をすることが直接的に事業成果に結びついた時代です。

一方、現代においては簡単なフレームワークコンサルティング外の

ビジネスマンでも知っており、(学生でも知っていますね)

またコンサルティング出身の人間が事業会社に入っていることもあり、

戦略立案の情報格差が企業間で少なくなっています。

 

そのような中で、より重要度を増しているのは「実行力」。

実際に決めた戦略を「動かしきれるかどうか」が

事業成果に強く結びついている時代です。

勿論、戦略と実行と明確に切れるものではありません。

実行力という言葉には、

実行していく中で戦略を適切に軌道修正し続ける行為も含まれているので、

そういった意味での戦略立案力は今後も求められていくでしょう。

何となくコンサルティング会社ってカッコイイではなく、

(それ自体が「戦略的思考」ではないですしね、、笑)

今の時代に合わせたスキル、という観点で是非思考してみてください!

※下記、マッキンゼー出身の南場さん(DeNA創業者)に記事があるので参考にしてみたください。

https://newspicks.com/news/1457942/body/?ref=search

また彼女が執筆した「不格好経営」という本は非常に面白いので

そちらも重ねて見てみてください!

 

============================================================
塾長:古川
人材系ベンチャー企業に新卒で入社。
入社して一貫して就職活動中の学生を対象にキャリアアドバイザーを行い、
現在は拠点の立ち上げに従事。
“自分の道を自分で決める必要性”、“志を抱く重要性”を学生に啓蒙している。
学生時代はプロサッカー選手を目指しており、大のサッカー好き。
全国高校サッカー選手権大会国民体育大会に出場。
============================================================